まだまだ子どもと思っていたら。
さて、「うちの子、思春期?」問題
(…問題じゃないか)の続き。
動物病院に電話して、
手術について色々聞いてみることにしました。
前に連れて行ったことのある病院なので、
「あ、るんちゃんですねー」と話はスムーズに進みます
費用のこと、
前日の注意などなど聞いた後で
おそるおそる尋ねてみました。
「あの、みなさんどのくらいで手術されるんですか?」
「そうですねえ、7,8ヶ月でする人が多いですねー」
…やっぱりそうでしたか。
うちの子も お年頃 なのですね。
なんでしょう、この気持ち。
息子が隠していた
えっちな本を見つけちゃったお母さん、みたいな。
はたまた、娘が男の人と手をつないで歩いているのを
偶然見ちゃったお父さん、みたいな。
← こぉんなにちっちゃかったのに、
嬉しいような、淋しいような…。
なんて感慨に一瞬耽りますが、
おっと、そうとなったら手術の日取りを決めないとね。
私もダンナ(仮)も土日がお休み。
日曜は手術しないそうなので
土曜日だな、とカレンダーを見ると…
あれ?
いつもは2人とも土日しっかり休みなのに、
なぜかこの2-3月、変わりばんこに土曜出勤。
ちょっと忙しい時期なので平日は休みづらいし…。
あ、2/11なら2人とも休みだ。
でも、この日って祝日だ!
病院、やってない!!
2人揃って行ける日が3月半ばまで無い!!
猫飼い歴長い方ならなんの問題もないでしょう。
1人暮らしで飼ってる方もいるのだし。
でも私たち、2人とも人生初の猫なのです。
今まで3度病院に連れて行きましたが、
逃げ出さないか不安でたまらず、
2人がかりで見張っていたのです…。
それに、キャリーバック。
今まで使っていたものはすでにかなり小さいので、
前から買ってあった大きなものを使うつもりでいます。
これならいつも中で昼寝してるのでそれほど暴れない筈。
なのですが、これ、本気ででかいのです。
試しに重さ測ってみたら
バックだけで2kgありました。
るんは推定5kg弱です。
しかもうち、車無いです。タクシーです。
7kgのじっとしてない荷物持ってタクシー。
万が一にも逃げないよう
しっかり見てなくちゃいけない。それを、1人で。
…こわいよう。
仕方ない、3月まで延期しようか。
でもあんまり長引くと、噂に聞く
スプレーが始まってしまうかもしれん。
去勢してない雄猫がおしっこを引っかけ回るという、あの。
始まる前に手術すればかなり防げるっていうから、
どうせならそうしたいし。
どうしたもんでしょう…。
またまた、続きます。
| 固定リンク
「 るん猫ハタチ前。」カテゴリの記事
- 職業選択の自由、その弐。(2008.06.06)
- 職業選択の自由、その壱。(2008.05.17)
- 高速ねこ。(2008.04.12)
- ねこ弁。(2008.01.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント