« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月の記事

2006年9月22日 (金)

ほのつくほいっ。

多くのブロガーさんがつけているであろう、アクセス解析。
私も例に漏れず設置しております。
このようなテーマも何もありゃしないゆるゆるブログ、
検索ワードもさぞかしバラバラであろうと思いきや。

ここ数ヶ月、圧倒的に、ぶっちぎりに、他の追随を許さず、
検索ワード第1位であり続けているのが

“ワニバレエ”。
この記事です。

ここまでの記事数85、そのうちたった1度
「ワニバレエが気になる~」って書いただけ。にも関わらず
過去1ヶ月に“ワニバレエ”で来て下さった方、
全体の60%強。
比率が明らかにおかしい。 ほかは多くて5%くらいなのに。

原因は推定できる。
Googleで“ワニバレエ”を検索したら
上から4番目(現時点)に来るから、でありましょう。
分からないのはなにゆえそんなに上位に来るのか、ということ。
Yahooだと意地になって10ページ目まで探しても見つからんかったのに。

まあ、こーゆう状況ですからぶっちゃけ、
もっかいワニバレエについて書いたらアクセス数伸びるかなー

なんて。

そんなわけで本日の話題。

えっと相変わらず、欠かさずNHK教育テレビ“あいのて”見てます。
ワニバレエは野外で踊るニューバージョンになりました。
ボールのようなオブジェが置かれた爽やかな草原、
前よりちょっぴりハデめな衣装でワニバレエを踊る白井剛さん。
新しい振り付けも加わって、いっそう摩訶不思議な世界です。

旧バージョンの動画をこちらからどおぞ。↓
http://youtube.com/watch?v=tqXyZSwc3AM&search
音が出るのでご注意を。

ワニバレエのほかに最近勢いを増してきたのが
“うたごえアニメ”。
木でできたカスタネットのかえるさんが3体、歌ってます。
「ぴろろうた」「うたたうた」と来て最新曲は「ほのつくほい」。

なんかこれがたまらんのですよ。
メインパートを歌うかえるさんと
コーラスのかえるさんの掛け合いがすごいんですよ。

メイン   : ほのつく!ほのつく!
コーラス : ほい!ほい!ほい!ほい!
メイン   : ほのつく!!ほのつく!!
コーラス : HOI!HOI!HOI!!HOI!!

ロックです。
ロッケンロールです。


もーね、
来年あたりライジングサンに来てもいんじゃないかと。

「ぴろろうた」では固定カメラの映像だったのが
「ほのつくほい」では
複雑なカメラワークが駆使されていたり(ややおおげさ)
メインのかえるさんは
赤いマフラーなびかせていたり(やや短め)。

素敵です。
激しくソウルフルです。

このアニメーションは
mupy animation というところが製作しているそうです。
ぜひとも動画貼りたかったんですが見つからなかった。くっそう。

登場する女の子2人といい、
“あいのてさん”と呼ばれる3人組といい、
番組全体がどんどんはじけていってるようです。
NHK教育テレビ 水曜9:15~9:30、土曜9:00~9:15、ですよ。
どうぞどうぞご覧あれ。

最後に。

“ワニバレエ”で検索して来てくれた、そうそこのあなた。

あの、よろしければほかの記事も見て行って下さいまし、ね。
気に入るものがないとも限らない かもしれないとも思われるし、ね。

これも何かのご縁です。

それから、“ワニバレエ”以外でいつも来て下さる方々。
いつもいつもまっことありがとう存じます。
更新あんまり空けないよう頑張りますので、
これからも何卒よろしくお願い申し上げまする。

それでは、またお会い致しませう(どうぞまたいらして下さいませ)。
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年9月16日 (土)

なみだなみだのおばあちゃん。

ここに感想を書いたドラマ「ちびまる子ちゃん」、
第2弾が秋に放送されることになって、
すでに撮影開始されている模様です。
前回のそっくりさん大集合キャストに加えて
またまた面白そうな顔ぶれですよー。
ブー太郎のお父さんに次長課長河本さん、
はまじのお母さんに柴田理恵さん、とか聞いただけでも楽しみ。

どんな話かはまだ分からないけど今度も笑わせて
泣かせてもらいたい、と楽しみにしとります。

第1弾はかなり泣けた。
どーも私、子供が頑張るのに弱い。
そしてそれを暖かく見守る大人に弱い。

そんな私を涙枯れるまで号泣させるのが
のび太のおばあちゃん、だ。

のび太のおばあちゃんっ!!
ああっもうこの言葉だけで涙腺が緩むっ!!

大好きだったドラえもん。
(好きじゃない子供がいようか、いやいまい)
のび太が小さい頃亡くなったおばあちゃんに
会いに行く話があったのは覚えてた。
けれど思い出すこともなく、
記憶の底に埋もれていたのが呼び起こされたのは2年ほど前。
“泣けるアニメベスト100”
とかゆう番組に出てきた、おばあちゃん。
長いこと忘れていたにも関わらず

「のび太のおばあちゃん」と聞いただけでなぜか鼻の奥がツーンときた。

放映時間は10秒くらい。
 

10秒で号泣。

 
うるっと来る、とか目頭が熱くなる、とかいうレベルではなく
頬を次々伝う涙に我ながらびっくりさ。 
涙腺が完全に開いてしまい、
その後も“泣けるアニメベスト100”見ながら
ふだんを遥かにしのぐ泣きっぷり。
あやうくクレヨンしんちゃんでも泣かされるところだったぜ。
 

その後、しばらくして。昔の同級生と飲み会を致しました。
全員女性、私含め5人。ひたすらばか笑いを続けていたのですが、
ふと
「そー言えばこないだ、テレビでのび太のおばあちゃんを見てね・・・」
と話題を振ってみたところ、
 
「いやちょっと待て、その話題はヤバイ・・・」

「あぁっ、おばあちゃんっ・・・」

若干酒が入っていたとは言え、
私のこのセリフだけで
5人中4人(無論、私含む)が半泣き。

さすが10年来の友人、いい反応だぜ、
心の友よ!!
 
その後はただ1人話題について行けなかったヤツに対し
みんなでストーリー説明、というかおばあちゃんへの熱い想いをぶち撒け、

マンガを読め、
もしくはビデオを借りて来い!

泣くから。
確実に泣くから!!
とわめき散らしたのですが、4人が泣いて語る光景が
あまりにも面白すぎたらしく

「多分、この光景を思い出したら、泣けない・・・」 だとよ。


アニメはこちら↑
小さい頃のジャイアンとスネ夫がまた泣ける。
 
マンガはこちら↓
おばあちゃん話のほか「さようならドラえもん」でももちろん泣く。

思い切り泣いてみたい夜、1人でこそっと見るがよろしい。
人前で泣くのが恥ずかしいならば
立ち読みは大変キケンです。ご注意を。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 6日 (水)

我慢できないっ。

東京事変のLIVE DVD、
“JUST CAN'T HELP IT”本日発売!

なんですけど、昨日手に入れちゃいました。えへ。

↓この刺激的なジャケットが目印ですよ。

収録時間96分。
昨日は用を済ませてたら11時近くなってしまい、
今から見たら遅くなっちゃうなぁ、
明日にしよっかな。とも思いましたが
事変のDVDがそこにあるのに見ずにいることなどできませぬ。

で、結局全部見ちゃいました。

いやぁ相変わらず、
かっこいーなー、東京事変は!

ライブそのものが様々な演出で楽し美しい、
うえにその映像をベースに違う映像が挟まれたり、重なったり。
まるで映画のよう…って思ったら
短編キネマ“百色眼鏡”の監督が演出してるのね。

曲もどれもこれもよいのですが
1曲だけ、あえて1曲だけ語らせて下さいましっ。
 
“ C'm'on Let's go ! ” 
 

BARBEE BOYS のっ!
昔ファンクラブに入ってたバービーボーイズの曲を、
とうきょうじへんがっ!!

あえて曲順はチェックせず見てたんですけども、
イントロですぐ分かっちゃいましたわ。
アレンジほとんど変えてないんだもん(嬉し泣き)。

いやぁぁもう、やばいですわー。
生ライブ並みに興奮度MAXですわー。

だってだってこの記事にも書いたけど、
元BARBEEの杏子さんと椎名林檎嬢、
私の2大憧れの女性なんだもの!
杏子さんがよくやってた決めポーズを
林檎嬢がしてるんだものお!!

私のコーフンっぷりにダンナ(仮)および
猫が若干引いてましたが
かまうもんかーー!!!

男女ツインボーカルだけど林檎嬢が1人で歌うのかなー、
とか思ってたら浮雲が歌ってましたな。
うんうん、BARBEEはやっぱ男女のカケアイじゃなくっちゃねっ。

最初から最後までともに歌いつつ(歌詞カンペキ)、

TV画面に映し出される観客に
「ねえ、この曲知ってる?福耳の女の人が歌ってたって知ってる?」
と問いかけるひじょーに怪しい行為。

思い返しながら書いてたらまた頭に血が上ってきたよ。
あああああああ。

すべて見終わっても興奮冷めやらず
も1度“C'm'on Let's go!”やら“少女ロボット”を見た後、
BARBEEのCDをおもむろに取り出して
本家バージョン聞いちゃったりしたので
今日は寝不足です。おばかですね。

本家バージョン C'm'on Let's go ! 収録。
↓バービーボーイズのベストアルバム!

しかし林檎嬢はなんでも歌えますな。
自分の曲、英語・ドイツ語、BARBEEに美空ひばり。
ついビジュアルに目が行ってしまいがちだけど
それも歌のうまさがあってこそだろうな、と改めて思います。

そんなわけで“JUST CAN'T HELP IT”、
とってもとっても良かったです。
繰り返しますがほかの曲も映像もすべて。
メンバーもみんな楽しそうで、
ライブ見に行ったような満足感を味わえました。

あとねー、気になったのがねー、
みんなで踊る時のドラム刄田綴色さんの動きのよさ。
やけに身が軽いし、おまけにとっても嬉しそうだ。
これから見る方、もう見た方、
そこのとこちょっとチェックしてみて下さいな。
メニュー画面でも大活躍だし。
 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年9月 3日 (日)

変えてみました。

「おうちっこ。」です、
このブログは間違いなく「おうちっこ。」ですよ。
 
ブログ開設9ヶ月、
初めてデザイン変えてみました。
ってテンプレート変えただけなんですけれども。
 
秋だしね。イメチェンですわ。
 
前とはまったく違う雰囲気のものを
あえて選んでみたのですがいかがでせうか。
ご感想コメント頂ければこれ幸い。
 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »