編んだり、織ったり。
最近、編み物と織物を 趣味としております。
編み物は前から好きで(好きと上手は激しく違いますが)
ちょこちょこやってたけど、織物は始めたばっかり。
まんが日本昔ばなし(アニメ史上に残る傑作)で
鶴が自分の羽を入れて織ってたアレです。
作るのは鶴と違って
マフラーとかランチョンマットだけども。
なぜか子どもの頃から
あの とんからかーん、ってゆうのに憧れていて
やってみたいとずーっと思ってたのだけど、
でっかい機械を必要とする
特殊技能のように考えてたのですよね。
ほら鶴ってばそのために
ひと部屋占領しちゃってるし。
けどどうやら私のように「やってみたい」
人が世の中にけっこういたらしく、
現在は「卓上織り機」とゆう家庭で使えるものがありまして。
その存在を知って 即購入し、
ついでに習えるところを探しあて、
織物教室に通い始めたのが先月のはなし。
これがやたらめったら楽しい。
朝10時から午後3時までひたすらぱたぱたしてるのが
なぜか楽しくてしょーがない。
卓上とは言っても51×62cmのMy織り機を
画板用のでっかいバックに入れて
えっちらおっちら地下鉄乗るのも まったくもって苦になりませぬ。
そんな地味作業のどこが楽しいのか理解しかねる、
とダンナ(仮)は言うけれども
できることならこれを仕事としたいくらい。って
今の状況で言い過ぎだこれわ。
まずは人様に差し上げられるものを
作れるようになるのが当面の目標であります。
それでもっていずれはネットショップを開いて、
なんて夢っつーか無謀っつーか。
まーとにかく今はね、
家でもたくさん織りたいなと。 織っていこうと。
思ってるわけですけれども、
ひとつ大きな障害がございます。
呼んだかにゃ?
ジャマされるのは覚悟してましたけどね、
ここまで激しくアタックかけてくるとは。
るん毛入り織物、いずれ発売です。
いりませんか?そうですか。
追記であります。
2008年1月17日、
ちょーしに乗って織物ブログを立ち上げてもーた。
織美絵びより。
作ったものを世間様にさらしたり
手作りについて書いたりしております。
よろしければお越し下さいませ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント