« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月の記事

2007年1月31日 (水)

猫さまトイレ事情。

うちの果てなくかわゆいるん猫さん(親ばか)に
新しいおトイレを買ったげたのです。

それというのもあの子ってば
猫砂をめためた散らかすから。
激しく蹴散らかした砂がトイレの外までこぼれ落ち、
掃除しても掃除しても
散らかってしまうのがちょっと最近悩みでして。

これはおトイレが小さいのかも。
大きいほうがるん君も快適だろうし
ここは買い換えねばなるまい。
どうせなら評判のいいもの、
それも屋根付きで猫ちゃん快適っていうのを選び
注文ボタンをクリック致しました。
 
これ↓
ニャンとも清潔トイレセット
 
 
数日後無事に届いたそれらの荷物。
ダンボールの大きさが尋常ではありませんでした。

どのくらい大きいかってゆうと
わたくしはもちろん
けっこうデカいダンナ(仮)が
すっぽり入ってしまうくらい(実証済み)。

いくらなんでもこれはない。
とんでもない代物を買ってしまったかと脅えつつ
開けてみましたら意外にも中味はごく普通の大きさでした。
箱の中に箱が入ってたから大きくなってしまった模様。

ホッとしてさっそく、
砂代わりの専用チップをひいてトイレを準備致しました。
新品トイレを古いもののすぐ横に置き
後はるん君が使ってくれるのを待つだけだ。
 
1日目。
新品トイレを盛んにクンクンする、るん君。
 
2日目。
お、小用を足した後がある!慣れてきたかな。
 
3日目。
…今までのトイレばかり使っているのは気のせいだと思いたい。
 
4日目。
専用チップを口にくわえて遊びだしましたよこの子は。
 
 
…使わないぢゃんっ。
 
 
試してみました色々と。
今までの砂を新しいトイレにふりかけてみたり
古いトイレに専用チップを混ぜ込んでみたり(使い方無視)
屋根がイヤなのかと外してみたり
古いトイレに屋根をかぶせてみたり。
ことごとく玉砕。
 
慣れ親しんだお手洗いから
どうしても離れようとしません。
るん君ってば意外と保守派。
慣れれば新しいほうが快適なのにぶちぶちぶちぶち。
 
こうしてまた、
日の目を見ない猫グッズが増えてしまいましたとさ。
あったかシートとかさー ねずみがくっついたボールとかさー。

しかしそれでも、
まるっきりのムダではなかったのですよ。

Run070128a

 
 
屋根だけはお気に召したようです。

 

    
そしてもうひとつ、
ダンナ(仮)の手によって生まれ変わった巨大ダンボール。

Run070128b


こちらもかなりお気に入り。



我々が購入したのは結局、屋根とダンボール。

…いいんだ、いいんだ(泣)。
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年1月25日 (木)

星野ジャパンに寄せる思い。

敬愛してやまない星野仙一さまが
五輪監督に正式就任されました。

わくわく。わくわくっ。わくわくわくわくっ!!

すっっっごい楽しみ。
同時にすっっっっごくどきどき。

思い返せば昨年はWBCのジャパンチームや
甲子園の駒大苫小牧を
息がつまるような思いで応援したっけ。

あの楽し苦しい思いが再び、いえ、
なにせ監督が星野さんですから
あの時以上の緊張が待っているかと思うと
今から胃が痛くなってきます。

アジアからは1チームしか出れないし
厳しい闘いでありますが、もう本気でめいっぱい、
なんなら仕事サボって観戦に行っちゃうくらいの気持ちで
応援しようと思っております。

あぁどうか勝てますように…って
早すぎるのは重々分かっておりますけども
祈らずにいられない心境です。

どうぞ最高の結果になりますよう。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月17日 (水)

ピンクが似合うおっちゃん。

私のウォークマンには
ZAZEN、林檎、BARBEE BOYS、
たまにケツメイシ、EGO-WRAPPIN、なんかが入ってます。
曲数それなりに入るので動きはあまりありませぬ。

そんな中、最近参入してきたバンドがいます。
私の心を乱した人々、その名はクレイジーケンバンド。

実は前々から気にはなっておりました。

そのアホさ加減がたまらないドラマ、“タイガー&ドラゴン”。
そこで流れる
「おぉれの、おぉれぇの、
おぉれぇの話を聞けぇぇぇ~」

という野太い叫び(さいしょ和田アキ子さんかと思った)
インパクト大でありました。

クレイジーケンバンド。
クレイジーなケンが気になる。と思いつつも
知ってる曲は“タイガー&ドラゴン”のみ。

たまにCDレンタルに行っても
その場ではすっかり忘れてしまい
帰ってから「あ、ケン…」と思い出す、
そんな存在であったクレイジーケンバンド。

だがしかし。
龍が如く2の予約特典DVDに
“12月17日”のミュージッククリップが収録されてまして、
ついにチャンスが巡って参りました。
わくわくしながら見ましたら

うわ、かっこいい、これ。

かっこいいものを「かっこいい」としか表現できない
語彙の無さにうんざり致しますが
とにもかくにもかっこいいんです。

龍が如くの映像と
歌う横山剣さんの映像が織り交ぜられ、
そこに流れる切ない大人のラブソング。
龍が如くにしっくり溶け込む剣さんの太い声。
すっかり虜となりまして
“12月17日”と
挿入歌“黒い傷跡のブルース”が入っている
アルバム“GALAXY”をレンタルしてきたのであります。

聴いてみたらこれがおもしろかっこいい。
前述の2曲のようにシブい曲もありますが
ただひたすらミニスカートが大好きだ!
と主張する曲とか「お客さん何名様ですか?」
「見れば分かるだろ~1人だよ~」で始まる曲とか

“かっこいい”路線からちょっと外れたおバカさに
なんだか心を掴まれるのです。
イメージとしてはアジア、
例えばタイやバンコクの雑多で活気あふれる市場、
って感じ(行ったことないけど)。
でもすべてに一本筋が通ってる骨太なアルバム、って印象。

特にお気に入りは“AMANOGAWA”。
時折り入ってくる三味線の音が素敵。
唯一の女性、菅原愛子さんの声も色っぽくて好きだ。
 
しばらくGyaoでミュージッククリップが見られたんだけど
期間終わってしまったようです。
どっかで見られないかなー、
“12月17日”は必見なんだけどなー。
桐生ちゃんかっこよくって。
“AMANOGAWA”には宇梶剛士さん出演してるし。

クレイジーケンバンドの曲は単に歌がうまいってだけでは
歌いこなせないような気がします。
歌うには人生経験が必要。
それほどにお・と・な。

30代なんてまだまだ若造じゃないか、
と思えちゃいます。
考えればとっても久しぶりに
自分より年上の歌手を好きになったなあ。

ネットなどで色々試聴してみましたが
古めの曲ではそれほど好きではないものもあって、
今までの曲すべて聴いてみよう!
とは思ってないのですが
“GALAXY”は大好きになってしまった。

新曲“てんやわんやですよ”はドラマの主題歌になっていて
まだ聴いてないけど聴かねばならぬ、と思っとります。
あと“タイガー&ドラゴン”が入ってるアルバム
“ソウルパンチ”も聴かねばならぬ。
 
好きな音楽が増えることは
喜ばしいことにほかなりませんが
ウォークマンの容量が
限界を迎えていることだけが悲しいところです。

何を落として、何を入れるか。

勝ち残るのはどっちだ!って
一人遊びをするのも楽しいんですけども、ね。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 8日 (月)

年初のささやかな決意。

局地的お正月もついに最終日を迎え激しく切ない。

さきほど生活必需品の欠乏により
やむを得ず外出したらお天気極悪で

「怖いで~、外は怖いところやで~」

と逃げ帰り
おうちでぬくぬくしていますが
そんな日々も今日で終わりです。

果たしてちゃんと仕事に行けるのでしょうか。

余談ですが初出勤の日は
出社時間の10分前に目覚めるという
社会人としてあるまじき行為をしてしまいました。

でも間に合ったもんぎりぎり間に合ったもん。
 
そんなわたくしですが
今年は珍しくバーゲンに行きました。

なんせ人混みに弱いので
元日のセールは討ち死に必至。

でもたまにはお洋服なんぞも買ってみたい、
と思案した結果、3日に行くという妥協案を選択。
とは言っても松の内に街中へ繰り出すなぞ
ここ数年なかった暴挙。

自分のらしくない振る舞いに
どきどきしつつ出かけたのですが、

最近ぜんぜん街へ行ってないので
何がどこにあるかさっぱり分からなく
服も買ってないので
何が流行りなのか何が似合うのかもさっぱり分からなく、
そんな状況で店員さんと会話するのもしのびなく、
ちょっといいなーと思うものがあっても
人混みをかき分けて(3日でも人いっぱいでした私にとっては)
それを手に取る根性がなく、

結局、なんにも、買えませんでした。
 
おうちへ帰って、若干、へこんだ。

これでいいのかと。

大人の女性としてこの状況は
許されるのかいやよくない、と。

少なくとも自分がどんな服が好きなのか及び
今時の傾向くらい把握せねばと考えまして
ネットであれこれ見回ってみました。

そしたらたまたま見つけちゃったんです。
けっこう好きで、しかも激安なネットショップ。

こちらです↓
ブティック 仁しき

着なくちゃ分からんって思って
通販やネットで服を買うことはこれまで躊躇しておりました。

…ただ、買うこともできない現状は
打破せねばなるまい。

そのショップはけっこう評判もよく安心できそうだし、
何より、その時けっこう酔っ払ってまして。

ものは試しだ何事も経験だ買っちまえ!
と注文ボタンをクリックしてしまったのであります。

それが本日届きました。

期待以上にものがいいし写真と印象もほぼ同じ。
1点だけ失敗したかなってモノがありますが
札1枚で6点も買えたので満足です。
それに買った服に合わせて
また欲しいものができたところが私にとって大進歩。
しかしそのためにほかのネットショップを
物色しているところは退歩かもしれませぬ。

これをきっかけとして
今年はも少し着飾ろうかなと思っとります。
そしてネットじゃないショップでも
買い物できるようになりたいと思っとります。

目標がやけに低い自分がちょっと悲しくはありますが。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月 5日 (金)

初・猫さわぎ。

昼間テレビをつけてみたらお正月番組から
いつもの番組に戻っていて非常に切なさを感じました。

こちらも通常モードに戻さねば、と思ってはみたものの
まだ3連休が残ってますので
それが終わるまでは「正月」と決めました。
局地的ですが我が家ではまだお正月です。
お正月なのに明日(もう今日だ!いやぁぁ!)
仕事に行かなければならないのが不思議でなりませんが。
 
さて。既出ですが年末年始、
わたくし猫連れで実家におりました。
るん君と共に帰るのはこれで2度目。
前回は何かと心配であれこれ気を使ったのですが

今回はよ・ゆ・う。

ごろごろべたべた過ごすんだー、と
機嫌よく帰省致しました。
(っても近いんです市内なんです)

るん君ってば着いた途端にベッドと壁の隙間に
入り込んじゃったので心配致しましたが
ふだん控えてる猫缶をあげたらちょっと元気になった模様。
だんだん調子が出てきたようで
猫トイレを設置した私の部屋から
徐々に足をのばしやたらとくんくんしだします。
特に危険なものもないので自由にさせておきました。

私が寝る時にも
部屋のドアを閉めちゃうと騒ぎそうなので
開けっ放しでいた訳です。

そして元日、

朝8時頃。
 
「…ダメでしょ!」
という母の声で目覚めたわたくし。
ごそごそ起き出し声がするほうに行ってみましたら
 
…るん君。
 
お客用のお布団に。
 
そそうしとるーっ!

しかもしかも、…おーきいほうを。
 

2回前科があります彼は。
しかしどちらもちーさいほう。なんでだ?
やっぱ違う場所に連れて来られたことが不満なのか??

猫のそそうはしつけの問題ではなく
待遇に不満があるから、という話を思い浮かべ
人間の都合で連れて来てしまったことを
悔やんでみたりしたのですが。

どうもその後の様子を見ていましたら
るん君め、そそうした部屋にしょっちゅう出入りしてる。
タンスやなんかがいくつか置かれているのですが
背の低いものから順に並べられていて
うまいこと猫タワー化しておりまして、
そこにしょっちゅう登ったり降りたり。

…さてはこいつめ、
自分の縄張りにしたかったんだなあ?
それで匂いをつけたんだな?

最終的にはすっかりその部屋でくつろいでいたるん君でした。
Run070104


 


次回連れ帰る時にはトイレ2つ持ってかなきゃなあ。
すでに次の年末に思いを馳せております。

まだお正月真っ最中(局地的)だというのに
るん君がかわゆすぎるから悪いんですよ
いやはやまったく。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月 4日 (木)

2007さいしょ。

3ヶ日も過ぎてしまいましたが、
あけましておめでとうございます。
 
ところで元日にスペースシャワーTVで
ライジングサンロックフェスティバル2006の模様を
放送していたのをご存知でしょうか。

わたくしが普段暮らしている自宅では
スペースシャワーTV、視聴不可能なのですが
実家ではできるのですね。
機械に弱い親子、
大騒ぎしながらもすべて録画し
DVD化することに成功いたしました。

ただいま、それを見ながら呑んでおりまする。

いやぁぁぁライジングサンってほんっとーにいいです。

酒が何杯でもいけまして、
家でここまで酔うかっつーほど酔っ払い。
酔った勢いでネットショップで色々注文しちゃったりして
正気に戻って後悔するのは必至なんですけれどもね、

まぁそれもいっかお正月だし、
なぞと思ってしまうのも酒のなせるわざなのでありましょう。

気づけばもうすぐ朝日が昇る頃。
明日くらいにはそろそろこの正月モードを
仕事仕様に切り替えなくては、
と思うとかなりブルーになりますけれども。
 
なにはともあれ、今年もまったりおうちっこ、

何卒よろしくお願い申し上げます。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »