« 娯楽と書いてバラエティ。 | トップページ | さて、やるか。 »

2007年10月12日 (金)

メロディ泥棒って誰なんだ。

ライブの無い期間を耐え抜くために
CD聴きまくっているわけなのですが。

スパルタローカルズ「メロディ泥棒&ビート刑事」。

 
こんなライブCD聴いたら逆効果であることは
ホントは最初から知っていた。

でも聴かずにはいられなかったのだ。

5/20、日比谷野音でのライブ。
「晴れたぞー!!」が第一声のあたり
今までどれだけ雨にたたられてきたのか伺える。

そして“ウララ”。
最初っからもう、演るほうも観客も
はじけるように楽しんでいる姿が目に浮かぶ。

“ヒビヤ”の前のMCがとても好き。
「あのー、 えーと、 そのー、 あのー」
ってあたりは笑っちゃうけど

「ここでいつか絶対にやってやろうと目論んで作って…」
曲名を言う前にあがる歓声。

日比谷野音を歌ったこの曲を
まさしく日比谷で歌うこと、
スパルタもファンのみなさんも
ずっと待ち望んでいたのだろうなあ、と思うと
ファン歴の浅いわたしもその場の感動を思って嬉しくなる。
行きたかった! 行きたかったよ!!
時間も空間も飛び越えて
その日その時の日比谷の森に立ちたいよ。

後半、踊れる曲が続きまくって
6/1の札幌ライブを否が応でも思い出す。
あの時の湯気が立ちそうな熱気、かくかくした動きの安部コウセイ、
あーんスパルタライブ行きたいようう。
「ばかやろう!」の部分を
「デストロイヤっ!!」って叫んでる安部コウセイ(なんで??)とか
「アーマーゾンっ!」を
「ヒービーヤっ!」って言ってるとことか

踊りまくっているであろう観客の拍手や歓声とかが
どーにもこーにもたまりませんです。

初回版はDVD「メロディ泥棒の1日」付き。
映し出されるのは知らない男性の日常風景。
その生活のだらしなさときたら
初めはリアルばかやろう(夕方3時に目覚める毎日)
かと思っちまいましたが

見続けていくと、

メロディ泥棒!リアルメロディ泥棒だよ!!
そりゃそうだタイトルにもなってる。

KWRUさんのレポに怖かったって書いてあったけど
ほほほ本気で怖いよ!
出会ったら思わず通報してしまいそうだよ!
昔「ごっつええ感じ」でやってた
「リアルポンキッキ」をふと思い出す。
…怖かった
…あれも怖かったなあ…。

いやリアルガチャピンと違って
リアルメロディ泥棒はホントはいい人みたいですけど。
スパルタにサインねだってたし。

んーとDVDはですね、
そんな感じでメロディ泥棒のインパクトが強すぎて
ライブ映像まだじっくり見てないの。これからです。
 
けどでもやっぱりどちらにしても。
音も映像もその場の空気を本当に再現
ってわけにはいかないわけで…ライブ行きたい。くすん。

11月事変・12月ZAZENに加え
いつあるのか分からないスパルタライブまで待ち遠しくなるっつー
逆効果もいいところなCD&DVDであります。

|

« 娯楽と書いてバラエティ。 | トップページ | さて、やるか。 »

ライブレポや音楽ネタ。」カテゴリの記事

コメント

そうですね、本当に行きたいミュージシャンのライブCDやDVDは、下手に鑑賞しない方がいいのかも知れません(^^)

うずうずしちゃいますよね。

リアルポンキッキ、久しぶりに見たら…こ、怖い。
当時は面白いコントの一つという認識しかなかったですけど、いきなりあれだけを見たら、相当異様ですね(^^)


投稿: じゅん | 2007年10月13日 (土) 12時37分

>じゅんさん

まったくうずうずするばかりで参ります。
待ち遠しいったらありゃしませんの!

リアルポンキッキ、映像あったもんでついつい貼ってしまいました…。
今見るとほんと、シャレにならない怖ろしさです…。

投稿: Run | 2007年10月13日 (土) 16時10分

これ読んだだけで、もうだめです…私もカクカクした動きして、踊りたいのだ!!

自分がスパルタのライブ行った時のブログ読み返してしまって、更にうずうずしてます。ばかやろうです。

投稿: のん | 2007年10月15日 (月) 00時21分

>のんさん

ねぇぇもう、カクカク踊りたいですねぇぇぇ。
CD聴いてると時々、ついつい拳ふりあげてる自分に気づきます。
ばかやろうです。

“自分がスパルタのライブ行った時のブログ”
…ん、のんさんのブログ?
ブログあるならお邪魔したいなーと思いましたが、
スパルタのブログのことでしょーか?

投稿: Run | 2007年10月15日 (月) 14時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メロディ泥棒って誰なんだ。:

« 娯楽と書いてバラエティ。 | トップページ | さて、やるか。 »