« 暇な時間の過ごし方。 | トップページ | カレーならいくらでも。 »

2008年3月18日 (火)

カンムリウミスズメに幸あれ。

先週末の「ダーウィンが来た!生き物新伝説」は
ちょっと衝撃的だったわー。

カンムリウミスズメの巣立ちがね、すごいの。

んっと「ダーウィンが来た!生き物新伝説」
NHKの自然番組です。
見るのはごく稀なのですが
こーんな動物がいるのか!って驚きが満載で
じっくり見るとかなり面白い。
 
先週末は番組冒頭の映像に釘付けになってしまいましたの。

カンムリウミスズメって鳥、
小さいけど模様がペンギンみたいで すごぉーくかわいい。

そのちっちゃくてかわいい鳥さんが
産まれた次の日にはもう巣立ちする、と。
巣がある断崖絶壁から、
海に向かって飛び降りて。

もちろんまだ飛べないから、
崖をころころと転がっていくんだよう!

親鳥はほっときなのかと思ったけどそうじゃなくて
先に海に出てヒナを一生懸命呼んでるの。
 
カンムリウミスズメさん達は
一生のほとんどを海の上で泳いで暮らしていて
陸上はきわめて危険、
大急ぎで海に戻らなければいけない。
飛ぶのが下手で、口に咥えて運ぶこともできない。
 
ヒナは10gくらいしかないし、
全身がふわっふわの毛で覆われていて
スポンジのボールが崖を転がるようなモンだから大丈夫

…らしいんだけど。
 
それにしたってヒナが崖から落ちていく映像は痛々しいし

窪みに入って登れなくなっちゃったりするし、

それから崖の途中に巣くったカニさんに襲われたりもする。
 
ようやく海に辿り着いて、
荒れた波の中を懸命に泳いで親鳥と再会、
そこでヒナは産まれて初めてのご飯をもらって。
 
もうちょっと厳しくなく進化することはできなかったのか、
と思ってしまう。

生命は強くて不思議だ、
と当たり前のことをしみじみ思ったり。
 
そんな健気なカンムリウミスズメさん達を
追い詰めているのが人間だっつーのが情けない。

カンムリウミスズメの繁殖地である
宮崎県の枇榔(びろう)島、
人が捨てたゴミにともなって増えたカラスは
カンムリウミスズメのヒナばかりか親鳥も襲う。
海に浮かぶプラスチックや釣り針を飲み込んでしまったり。
 
ふだんの生活では忘れてしまいがちなのだけど
自分も含めた人間ってのはロクなことしてねーなーと思う。

地球上にもう数千羽しかいないカンムリウミスズメさん達が
絶滅なんてどうかしませんように、と思うし、
ちっちゃくてもいいから自分もゴミの分別とかきちんとしよう、
と肝に銘じてみたりした。
 
カンムリウミスズメの小さな物語 ←状況とか詳しいサイト。
 
↓カンムリウミスズメ編はまだ収録されてませんが・・・
「ダーウィンが来た!生き物新伝説」DVDはこちら
 

|

« 暇な時間の過ごし方。 | トップページ | カレーならいくらでも。 »

TVの話。」カテゴリの記事

コメント

訪ねて来ていただいてありがとうございます。
カンムリウミスズメの番組見てないんですが、生きるって、自然界の生き物にとっては、大変なことなんですね。
それに比べ、うちのとらじ(ねこ)はぼんやりとぐうたらに生きています。まっ、そこがいいんですけどね。
にしても、るんちゃんは、かわいいですね。毛がふさふさですね。
Runさんの文章もおもしろいので、また、遊びに来ます。
それでは。

投稿: スキップ | 2008年3月19日 (水) 09時25分

>スキップさん

ようこそお越し下さいました♪
カンムリウミスズメの厳しい映像を見ている横で、
るん君は無心にカリカリを食べておりました…。
ヒトやヒトと暮らす動物たちはとっても気楽。
その「我関せず」なところこそ、猫のいーところなんですがっ。
とらじちゃんに会いに、また遊びに参りますね!

投稿: Run | 2008年3月19日 (水) 23時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カンムリウミスズメに幸あれ。:

« 暇な時間の過ごし方。 | トップページ | カレーならいくらでも。 »