« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月の記事

2010年2月26日 (金)

私にとってのベストアクト。

安藤選手5位入賞、頑張った!頑張った!!

4年前から好きですので、
トリノでの姿を思い出して
「成長したなあ…」と
ウルッときてしまいましたです。

点数についてはやっぱり、
もちょっと高くていいだろ~って
モヤモヤ感が消えませぬけれども…。

でも、
観客の印象に残る美しい演技をして欲しい!って
一ファンの願いを叶えてくれて、
とっても嬉しく思うのです。
安藤選手に心から拍手。
 
それにしても今回の女子フィギュア、
とってもとってもレベルの高い戦いだったと思う。
誰が勝つか、はその時々の調子とか運とか、
実に微妙なところで決まってくるものだなあ、と。
だからやっぱりあれだけの点差ってのはどうかなぁ、って、
本音は納得行かぬよぶちぶち。

 
これから選手たちがどうするのか、
また挑戦する姿を見たくもあるけど
戦い続ける4年間って本当に本当に大変だと思うから、
今後もやっぱり心静かに見守りたい、と思うです。
 
さて、女子フィギュアも終わって
バンクーバーオリンピックも終わりに近づいて参りましたね。

始まる前は特定の競技や選手以外
さほど興味を持っていなかったのだけれども、
TVをつけるとオリンピック…
って状態はなかなか楽しいものでありました。
終わってしまうのはなんか寂しく感じております。
 
…でもきっと、あっと言う間に4年後だろうな。

「え、もう?」ってまた言っている
自分の姿がやけにリアルです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月24日 (水)

フィギュアにうむむむ。

女子フィギュアの観戦をしておりましたが、
個人的にファンであります安藤選手、

ううううむ良かったと思うんだけどなあ。
もちょっと点数高くてもいいだろうぶちぶち…
ってなんかモヤモヤしておる次第。
 
採点方法が素人には納得しづらい部分があるよなー、
勝ち負けが一目でハッキリ分かる競技のほうが
見ていて精神的にラクだなー、と
採点競技を見るとしばしば感じてしまうです。
勝ち負けがハッキリしてても
「今のストライクだろー!」
とかゆう文句はよくあるが。

 
納得できるにしろできないにしろ
ひいき選手は見守り続けるしかないわけで、

引き続きフリーも応援する気満々です。
 
でき得るならば大逆転メダル獲得を望みますが
それより何より
「すごく良かった!」と心から拍手を送れるような、
本人にとっても後悔の無い、
そんな演技を期待しております。
 
しかし好きな選手や芸能人に対する思いって
どーしてもキモチワルイものになってしまいますな。
いやはやまったく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月19日 (金)

バンクーバーを見て思う。

がっつり見ているわけでもないけど
やっぱり気になる冬季五輪。
開会式はすごかったし、
ハーフパイプは面白かった。
 
そんでもって今日は男子フィギュア。
個人的にえこひいきしている
織田選手にアクシデントがあって残念だったけど、
高橋選手の銅メダル獲得、よかった、よかった!

4年前は男子フィギュアって
まったく世界トップには届いていない印象だったのに、
表彰台にいる姿はやっぱり凄いな、とちょいと感激。
愛嬌があって好きな織田選手、
これをバネにさらにさらに頑張っていただきたい。
 
さて次は、4年前からずーっと
個人的にえこひいきし続けている
女子フィギュアの安藤選手を応援するんだいっ。
 
…って冬季五輪を見ていて、

4年前に自分はどうしてたかなーって思ったら

すでにこのブログを始めていたのだった。

トリノの感想もちらちらアップしている。
その前の年の12月にブログ始めたばっかりで、
何をどう書いたものか
非常に手探り状態なのが文面見てたら思い出されて、
懐かしい 及び こっぱずかしい…

基本的にはなーーんにも変わってないけれども。
 
子供の頃は4年間ってすごぉぉぉく長くって
オリンピックってとっても珍しい行事だったのに、
今や、「あれ、もう?」みたく思ってしまう。

それだけオトナになっちまったのだな、と
競技の興奮の後でふと感傷に浸ったりします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月11日 (木)

慎重すぎも困りもの。

どーもどーもお久しぶりです。
気づけば2月も半ばです。
雪祭りも終わったしオリンピックももうすぐだ!

何事もなく元気です。
むしろ何事もなさすぎます。

定期的に高まる引越願望に相当強烈に取り付かれ、
今度こそ出て行くのだこの部屋を!!
と気合を入れまくっていたにも係わらず
やっぱりいいところが見つからず、
なし崩しになって気が抜けまくったり、とか。

でもでもっっあと数ヶ月のうちに絶対引っ越してやるんだからっ!!

でもアレですね、引越しって実際問題、
お金もエネルギーもかかる。
勢いでがつっと行かなきゃ
なかなか重い腰が上がらないのです。

そもそも人生全般において
何かと腰が重くって、
新しいものになっかなかトライできませぬ。

「流行に敏感」「好奇心旺盛」
とは真逆の性質をしております。
 
 
それでね、
今とっても気になっているけれど
トライできてないことがありまして、
ぜひともお聞きしたいのですけど

『ツイッター』
および『Edy』って
どうなんでしょうか便利でしょうか??

ああっきっとどちらもお聞きするのが
お恥ずかしいくらいに普及してますよね!
  
でもね、どーにもダメなのです。
ブログもロクに更新してないのに
 
“なんか、呟くやつ。”

としか理解していないツイッターに
手を出してよろしいものだろうか?とか、

今いっぱい持ってるポイントカードも
使いこなしてないのに
Edy使って便利だろうか?とか、

始める前に余計なことを考えすぎるクセがある。

My父がネットもケータイも
「分からんから」と使ってないのを
もったいないなあ便利なのになあ、
なんて思っていたけれども、
実際まったく変わらん状況なのです。

おそらくずっとこの性格は変わらないであろうけれども、
便利なものはも少し便利に使いたいと願う
今日この頃です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »