« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月の記事

2010年4月29日 (木)

やっぱり進化に取り残されてる。

携帯の調子がおかしかったんです。
 
通話もメールも大丈夫、
つぶつぶ呟くのも問題ない。
おかしいのはただカメラだけ。

カメラ機能を呼び出しても
画面が反応せず元のまま、という
謎の現象が起きていたのです。

「RSR現地から写真をブログにアップしたい」
という動機で
カメラ画質がわりと良い機種を選んだのに、
それができないのはとても困る。

3年も使ったことでもあるし
機種変するしかないのかな、と。

だけど出来ればしたくなかった。
 
だって、携帯、
高いぢゃん!
 
お安いヤツもあるけれど
カメラの画質がかなり落ちてしまう。
なんとか直ってくれないかなあ、と祈りつつ
ショップに行きました。

預けて修理することに。
タダでOK、多分直る、
というおねーさんの言葉に安堵して
代替機を受け取ったのですけれど、
 
…なんか…とっても…使いやすい。
 
画面は広いし、
ひつじの執事もいらっしゃる。
ファンシーな色合いこそ落ち着かないが
カメラの画質はとても良いし
ワンセグが素晴らしくキレイ。
 
策略か。
 
良いの使わせてそのまま買わせる、という
怖ろしき策略なのかー!!

と疑いつつ、まんまと欲しくなってしまった。
 
あれこれ機能を試さないよう
自分を制していたけれど、
「修理、終わりましたー」って連絡が来た時には
返したくないよう、って気分になってしまったのです。

ちょっとだけフクザツな気持ちでショップへ行き、
待ってる間、最新機種をチラ見。
機種変してない3年の間に
進化がえらいことになっていて
物欲がじわじわ刺激される。

今すぐ買い替えなくても
おススメ機種と値段を
おねーさんに聞いてみようかなあ、
いや、ここは分割を利用して…
などとぼんやり考えていたら、
 
おねーさんが「お待たせしましたー」と
預けた携帯を持ってきてくれた。
 
その携帯を見たとたん、
 
旅立った古き良き友が
無事に帰ってきてくれたような、
久しぶりに会った人の
誠実さとかわいらしさに改めて気がついたような、

そんな思いがけない喜びが
自分の中を駆け巡った。
 
そうだ、元々この携帯、
とっても気に入っていたんだった!
使い勝手もデザインも
なんの不満も無いんだった!
 
そもそも様々な機能を
まったく使いこなしてないじゃない。
ワンセグもひつじの執事も
どーせそんなに使わないじゃない!!
 
よろめいていた自分に一瞬で気付き、
目が覚めたような気分で
ニコニコとMy携帯を連れて帰りました。
 
若くてキラキラしてる子に
心が揺らいじゃってごめんよー!

やっぱりお前が1番だよー!!

フォントやらディスプレイやら変えたり
色々とメンテナンスをしたら
ますます深まってゆく愛情。

あちこちからスマートフォン(って何?)が出たり、
携帯端末の進化はすごい。
PHSもポケベルもいらんと思ってたことを考えれば
今は訳わからんそのヘンも
いつかは使うようになるかもしれない。

でも今はまだ私には早い。
 
進化に乗り遅れていようとも、
少なくとも完全に壊れてしまうその日まで、
仲良くしようぜ、My携帯。

一瞬のウワキは、どうか忘れて。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月20日 (火)

ライジングサン2010、ZAZEN BOYSが来るぞー!!

金本選手を思って感慨深くなったり、

RSRを思って燃えたり、

感情の振れ幅がなんだか激しいここ数日。
 
昨日の正午、
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO、
第1弾アーティスト発表があったのだ。
 
今年もこの季節がやって来た。
 
そして第1弾から
ZAZEN BOYSがやって来た!!

EZOの地におけるMATSURI SESSION、
あの光景を思い出したらもう…
 
うあああっ!きゃあああっ!(壊)
 
 
えー、落ち着くとしよう。

今回の発表は32組。
・andymori
・UA
・エレファントカシマシ
・オーサカ=モノレール
・ORIGINAL LOVE
・Curly Giraffe
・キノコホテル
・清竜人
・グループ魂
・KREVA
・GRAPEVINE
・Cocco
・斉藤和義
・ZAZEN BOYS
・THEATRE BROOK
・school food punishment
・dustbox
・Char
・チャットモンチー
・the telephones
・TOKYO No.1 SOUL SET
・the pillows
・PLASTICS
・bloodthirsty butchers
・THA BLUE HERB
・ホフディラン
・MASS OF THE FERMENTING DREGS
・ムーンライダーズ
・LOVE PSYCHEDELICO
・LOOPA NIGHT
・LA-PPISCH
・WAGDUG FUTURISTIC UNITY
 
なんか自分的には第1弾から素敵な感じなのです。

Charも斉藤和義も見たい、
グループ魂もthe telephonesも
LOVE PSYCHEDELICOも気になるところ、

そして2007年の
夜明けのステージが忘れられないCocco。

被ったらどうするべきか…
と今から考えてしまう気の早さです。

どうしたってZAZEN BOYSには
行かざるを得ないわけだけども…

 
きゃーーー!!!(再度壊)

今年も行くったら行くんだからー!!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月19日 (月)

金本選手の偉大な記録。

2010年4月18日は
大きな記録が達成された日だと思うんだ。
 
TV中継は見られなくて、
ネットで知った瞬間に
「…あっ…止まった…」
と思わず独り言を言ってしまった。
 
センター赤星、レフト金本。
変わることはずーっと無いように
思っていた2人が変わり、
繰り返される諸行は無常としみじみ思う2010年。
 
感慨深くはあるけれど、
金本選手の
連続フルイニング出場記録ストップに関しては
これで良かったと本当に思う。
 
最近の金本選手は
確かに良いプレーが出来ない状態みたいで、
記録が素晴らしいものだからこそ
見ていて辛く感じていたから。
 
チームの勝利のために自らの決断で
記録ストップした金本選手、
 
漢と書いて“男”。

ホレ直したぜ、アニキ!!
 
キリのいい1500試合にあと少しの
「1942」という数字が
むしろかっこよく見えるぜ。
 
フルイニング出場が途切れたら
モチベーションが下がるかも…
って金本選手本人が以前に言っていたけれど、

アニキはそんな男じゃねーぜ!と信じているのだ。
しっかり治していただいて、
更なる活躍をしていただくのだ!
 
願わくば金本選手がスタメンに戻る時まで、
チームがよい成績でいてくれますよう。

北に生息するイチ虎派の願いであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 5日 (月)

社会の進化に取り残されてる。

野球シーズンがやって来た!

って興味無い方は一切無いですわね。

私も昔はまっったく無くって
ルールもろくに知らないし
好きな番組つぶれるし、
むしろキライなくらいだったんですけど

いつの間にやら「勝っても負けても虎が好き」とゆう
怖ろしいビョーキにかかってしまって、
同居人の影響って恐いですわね。

そんなこんなで今やどっぷりです。

中継がある日は
スケジュールを始まる時間に合わせて考え、
それでも「TVを見る」だけでは
あまりに時間のムダな気がして
ほかのこともしようとするけれど
佳境に入ると息を凝らして見つめてしまう。
勝てば機嫌よく負ければ監督や選手の文句を言う、
我ながらかなりのオヤジくささ。

そう、「中継がある日」に限っては。
 
そんなに好きなら
全試合見られるように
スカパー契約すれば良いではないか。
 
私だってそう思う、実際そうしようと
スカパーの方に自宅まで来て頂いたこともある。
 
どうしても
どうしてもダメなんです。
どれだけアンテナを調節しても
我が家では電波を受信できない!
J-COMだって考えた。本っっ当にギリギリで区域外!

どちらもダメと判明した時には
とっても、とっっても悲しかった。
見たい音楽番組だって
いっぱい、いっぱいあったのに!
 
でもね、考え方を変えてみた。

中継があると食いついちゃうんですよ。
短くたって3時間弱、
長いと4、5時間の試合の間
用事があっても集中できず、その間は心穏やかでなく、
勝ったらすごおく嬉しいけれど
負けたらご機嫌ナナメになって、と
ついつい時間が取られてしまう。

時々だからいいけれど
毎日毎日こんなだったら
生活に支障が生じます。
 
だからいいのよ、見られなくたって。

その気になれば試合の様子は
ネットでリアルタイムで分かるし、
見てなければ負けたって「仕方ないなー」と笑って流せる。

音楽番組だってそう。
見たいアーティストいっぱいいるけど、
動画は時々ネットで見られる、
何よりなかなか会えないからこそ好きな心も燃え上がる!

見ないのはあえて、あえてなの。

負け惜しみなんかじゃ、

ないんだからねっ!!
 
 
 
…ってね、ここまで書いてね、

なーんかおかしいなーって思った。
 
中継がいつ、とか、録画とか、
私はダンナ(仮)にまかせきりなのだが

たまーに「今日は無料放送!」つって
試合や変わった番組を見せてもらえることがある。
 
アレはいったいなんでしょう、
とダンナ(仮)に問うてみたところ、
 
TVリモコンの「CS」ボタンを示された。
 
押してみた。
 
「スカパー契約のお知らせうんぬん」

…契約、できるの、これって?
 
「うん、できる。」ってあっさり言われた。

本気で、あえて契約してないだけだった。
 
契約できることに驚く私、
知らなかったことに驚くダンナ(仮)。

CS、BS、ネット配信、ちょいとニガテなその辺りを
全てまかせてラクしていたら
我が家においても取り残されてた。
 
あまりにあんまりな状態なんで
仕組みを少々解説してもらい、
なんとなく理解した気になったが
近い将来またきっと忘れる。
 
すまんが我が家のデジタル化、
ダンナ(仮)、今後もよろしく願う。(丸投げ)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »