カテゴリー「 ネタ。(としか言いようがない)」の12件の記事

2010年6月29日 (火)

キラキラSUMMERの過ごし方。

真夏のごとき暑さであったここ数日。

長い冬を思えば感無量。
ついふらふらと目的も無く
外をうろついてしまってました。
 
でも私、子供の頃からわりと最近まで
「夏」ってあんまり好きじゃなかった。

子供の頃からわりとインドア派。
当時の北海道において冷房がある家ってほとんど無くて、
夏でも冬でも家にいるならぬくぬくできる
冬のほうがずうっと心地よかったのだ。
 
そんな私が大学時代を過ごしたのは
「夏」がとっても似合う街。
車でちょっと走れば海で、
地元っ子たちは夏を自然に楽しんでいる。
 
そんな中でやっぱり私、

「夏」をどうしても楽しめなかった。
 
単純に暑くてしょーがない。
道産子って体質的には日本人じゃないのではなかろうか。
 
部屋がエアコン備え付けなことには感動したが
冷房に慣れてない体はすぐに冷え、
付けたり消したりを繰り返し
どうしても快適に過ごせない。
 
地元っ子たちに海へと
連れて行ってもらったこともあった。
海のない街で育った私、
「海」に過剰にキラキラのイメージを持っていた。

連れて行ってもらった海はかなりの人が集まる観光地。

人々は浜辺に寝転んで
日焼けすることを楽しんでいて、
たまに泳いで体を冷やす。
 
 
で、私、

日焼けすると真っ赤っ赤になる体質で、
おまけにロクに泳げない。
 
えーと、
やること、無いのですけど、

どう楽しめばよいのでせうか?
 
そんなヤツは行くな!
って話なんですけどね、
なんつーの?引きこもってばかりいた夏の日々、
ピカーッとしてキラーッとした
Summer Daysってヤツに少しばかり憧れを感じてしまい、
そのためには海!
海に行かなくちゃ!
 
…なんて、ね…

ムリしちゃったね…。
 
楽しみ方は様々だけど
それすら分からぬほど縁遠く、
頑張って行ってはみても
トキメキの出会いがあるわけもなし。
中途半端に赤く焼けた肌のヒリヒリ感をこらえつつ、

うん、やっぱ、夏、ニガテ。

と心に刻んだあの夏の日。
 
そんな私ですが
今では夏を待ち焦がれています。

2泊3日のRSRだけでも
待ってる甲斐があるってモンだが、
夏好きになった最大の理由は、

暑い日のビールの旨さに
ようやくようやく気づいたからさ!
 
子供の頃は「暑い」と感じたサッポロの夏が
ビールを味わうのにどれほど適したものであるか
やっと気づいたここ数年、

暑く晴れた日に

「うーん、こんなに暑いから仕方ないなー」

とぐいっと飲み干すその快感。
 
6月にこれだけ暑いと
これからむしろ涼しくなるかも。
ならばビールを愛する者として
ビール日和を見逃す訳には行かぬであろう。

うん、仕方ない、

だって夏だから。
 
海とは相変わらず縁遠いけど、
自分なりの夏の楽しみ方が
確立できてシアワセです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月29日 (木)

やっぱり進化に取り残されてる。

携帯の調子がおかしかったんです。
 
通話もメールも大丈夫、
つぶつぶ呟くのも問題ない。
おかしいのはただカメラだけ。

カメラ機能を呼び出しても
画面が反応せず元のまま、という
謎の現象が起きていたのです。

「RSR現地から写真をブログにアップしたい」
という動機で
カメラ画質がわりと良い機種を選んだのに、
それができないのはとても困る。

3年も使ったことでもあるし
機種変するしかないのかな、と。

だけど出来ればしたくなかった。
 
だって、携帯、
高いぢゃん!
 
お安いヤツもあるけれど
カメラの画質がかなり落ちてしまう。
なんとか直ってくれないかなあ、と祈りつつ
ショップに行きました。

預けて修理することに。
タダでOK、多分直る、
というおねーさんの言葉に安堵して
代替機を受け取ったのですけれど、
 
…なんか…とっても…使いやすい。
 
画面は広いし、
ひつじの執事もいらっしゃる。
ファンシーな色合いこそ落ち着かないが
カメラの画質はとても良いし
ワンセグが素晴らしくキレイ。
 
策略か。
 
良いの使わせてそのまま買わせる、という
怖ろしき策略なのかー!!

と疑いつつ、まんまと欲しくなってしまった。
 
あれこれ機能を試さないよう
自分を制していたけれど、
「修理、終わりましたー」って連絡が来た時には
返したくないよう、って気分になってしまったのです。

ちょっとだけフクザツな気持ちでショップへ行き、
待ってる間、最新機種をチラ見。
機種変してない3年の間に
進化がえらいことになっていて
物欲がじわじわ刺激される。

今すぐ買い替えなくても
おススメ機種と値段を
おねーさんに聞いてみようかなあ、
いや、ここは分割を利用して…
などとぼんやり考えていたら、
 
おねーさんが「お待たせしましたー」と
預けた携帯を持ってきてくれた。
 
その携帯を見たとたん、
 
旅立った古き良き友が
無事に帰ってきてくれたような、
久しぶりに会った人の
誠実さとかわいらしさに改めて気がついたような、

そんな思いがけない喜びが
自分の中を駆け巡った。
 
そうだ、元々この携帯、
とっても気に入っていたんだった!
使い勝手もデザインも
なんの不満も無いんだった!
 
そもそも様々な機能を
まったく使いこなしてないじゃない。
ワンセグもひつじの執事も
どーせそんなに使わないじゃない!!
 
よろめいていた自分に一瞬で気付き、
目が覚めたような気分で
ニコニコとMy携帯を連れて帰りました。
 
若くてキラキラしてる子に
心が揺らいじゃってごめんよー!

やっぱりお前が1番だよー!!

フォントやらディスプレイやら変えたり
色々とメンテナンスをしたら
ますます深まってゆく愛情。

あちこちからスマートフォン(って何?)が出たり、
携帯端末の進化はすごい。
PHSもポケベルもいらんと思ってたことを考えれば
今は訳わからんそのヘンも
いつかは使うようになるかもしれない。

でも今はまだ私には早い。
 
進化に乗り遅れていようとも、
少なくとも完全に壊れてしまうその日まで、
仲良くしようぜ、My携帯。

一瞬のウワキは、どうか忘れて。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月11日 (木)

慎重すぎも困りもの。

どーもどーもお久しぶりです。
気づけば2月も半ばです。
雪祭りも終わったしオリンピックももうすぐだ!

何事もなく元気です。
むしろ何事もなさすぎます。

定期的に高まる引越願望に相当強烈に取り付かれ、
今度こそ出て行くのだこの部屋を!!
と気合を入れまくっていたにも係わらず
やっぱりいいところが見つからず、
なし崩しになって気が抜けまくったり、とか。

でもでもっっあと数ヶ月のうちに絶対引っ越してやるんだからっ!!

でもアレですね、引越しって実際問題、
お金もエネルギーもかかる。
勢いでがつっと行かなきゃ
なかなか重い腰が上がらないのです。

そもそも人生全般において
何かと腰が重くって、
新しいものになっかなかトライできませぬ。

「流行に敏感」「好奇心旺盛」
とは真逆の性質をしております。
 
 
それでね、
今とっても気になっているけれど
トライできてないことがありまして、
ぜひともお聞きしたいのですけど

『ツイッター』
および『Edy』って
どうなんでしょうか便利でしょうか??

ああっきっとどちらもお聞きするのが
お恥ずかしいくらいに普及してますよね!
  
でもね、どーにもダメなのです。
ブログもロクに更新してないのに
 
“なんか、呟くやつ。”

としか理解していないツイッターに
手を出してよろしいものだろうか?とか、

今いっぱい持ってるポイントカードも
使いこなしてないのに
Edy使って便利だろうか?とか、

始める前に余計なことを考えすぎるクセがある。

My父がネットもケータイも
「分からんから」と使ってないのを
もったいないなあ便利なのになあ、
なんて思っていたけれども、
実際まったく変わらん状況なのです。

おそらくずっとこの性格は変わらないであろうけれども、
便利なものはも少し便利に使いたいと願う
今日この頃です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月21日 (月)

冬場のちょっとした問題。

いや寒いッスね毎日毎日。

寒くなって困るのは
動きが止まってしまうことです。
 
運動音痴で運動嫌い。
定期的に運動していた時期もあるけど、
やめてしまった今となっては
「運動」のほぼ全てを
ママチャリに頼っているのが現状。

そのママチャリともしばしお別れ。

雪で滑るしそもそも寒いし、
北国において自転車やバイクは
年中使える乗り物ではないのだ。

ですから冬になりますと
行動範囲が一気に狭まるわ
運動はまったくしなくなるわ、で
まったくひどいありさまなんです。
 
家でもついつい縮こまる。
道民は外が寒い分
屋内では暖房をガンガン効かす習性があるが、
近年の灯油値上がりっぷりは
ストーブをつけるのを躊躇させるに十分だ。

やむを得ずこたつで丸くなる日々。

動いたほうが暖かくなることは
頭じゃ分かっているのだが、
体と気持ちがついていかん。
 
しかしこのまま春を迎えれば
体力の落ち具合と
体重の増えっぷりに
驚愕するのは目に見えている。

仕方なく最近は
軽い運動とか柔軟とか、
できるだけ努力しています。
でも、元々習慣がないものだから
油断するとすぐ忘れちゃうのだ。
 
ごく軽い運動で
疲れたー!とわめいたり、

柔軟するたび
硬くなったー!と騒いでいると
 

にゃにを暴れてるにゃ。
 
なぜだか猫が
いつもじっと見ている。

そう、我が家で最も寒さに強いのは
世間の常識を覆して

猫なのだ。

布団にもこたつにも入ってこないし
どれだけ暖かいのだその毛皮は。
 
縮こまろうとする肉体及び精神、
そして猫の冷たい視線と闘いながら
今日も運動しなければ。

なんだかんだと言いながら
北国の冬も好きだけれども、
ぎしぎし体を動かすたびに

「あぁ、春が恋しい」
と呟かざるを得ないのです。
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年10月 3日 (土)

遺伝のチカラ。

最近、言われる頻度がとっても高い言葉。
 
「お母さんに似てきたね~」
 
母の知り合い、私の友人、
90%の高確率。

初めて会う母の知人には
「一目で分かった」と言われるし。

子供の頃は父親似、
大人になったら母親似、という
女性にありがちな道筋を辿っております。

それと同時に
「子供の頃とちっとも変わらないね~」
とも言われるのが解せないが。

あ、この「変わらない」は
「老けない」ではなく
変わらないまま老けてきた、
ということである。

まあそう言われても
自分じゃよく分からないわけですよ。
写真を見ても
特に最近になって似てきたようには思えないし、

そんな一目で分かるほど似てるのかなあ、

皆さんちょっと大げさじゃないのかなあ、なんてね。
 
で、手元に
自分が映った写真がある。

夏のイベント時の写真は
我ながらホントに楽しそうで
非常に憎たらしいのだが、

中に1枚、
ほぼ徹夜明けでドすっぴんで
「どっひゃっひゃっひゃっ」と笑ってる
馬鹿丸出しの写真があります。

その写真の自分が、

母を通り越して、
 
ばーちゃん(86才)に似ている!!!
 
それも“ばーちゃんの若い頃”ではなく、
現在のばーちゃんに。
 
My母はわりと人から
「若いね」とか言われているので
「似てる」と言われても
まあいっかしょうがない、と思えた。
でも、みそぢにして
80代のばーちゃんに似るのは
洒落にならんだろ。

母は母で、
「最近、ばーちゃんに似てきたって
言われるんだよね…」って言っていた。
 
だから将来的にそうなるのは仕方ないとして、
自分にばーちゃんの面影が見えてしまうのは
せめてもう少し先がいい。

残り少なくなってきた
“若々しさ”ってモンを保つべく、
もう少し努力するべきかなあ、
と思ってるんです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年3月14日 (金)

暇な時間の過ごし方。

エアパッキン、プチプチしますか?

私はします。
もれなくします。
ちょっとおかしいくらいにします。

手元が空けばすかさずプチプチ。

TV見ながら話をしながら手元は常にプチプチプチプチ。

まずは手当たり次第に潰し
ある程度やったらぐーっと絞り
残った部分をまたプチプチプチプチ。

最後のチェックも欠かさない。

表面を手でなでまわし

生き残りがいれば迷わず潰す。

プチプチ達にしてみれば
残虐非道な魔王降臨。

私がRPGの魔王なら
冒険が始まることはない、
なぜなら勇者の子孫なぞ残さないからさ ぐわっはっは。
 
ま、そうゆう感じでですね、

プチプチが大好きなんですよ。

そうするとあのグッズ、
当然気になるわけなんだ。

「∞プチプチ」(無限プチプチ)

潰しても潰してもプチプチがなくならない夢のグッズ。

なんか、100回に1回はヘンな音が鳴り?
第2弾として声優さんの声が入った
“ぷち萌え”なるものが出て?

よく分からんがこの春にはWiiでも出る、

とか。
 
 
・・・・・・・・・
 
 
 
ちがーーーうっ!!
 

私はっプチプチをっ

コンプリートするのが好きなんだっっ!!

生き残りを見つけては魔王になりきり
「おやおや、こんな所に隠れていたのか…えいっ」と潰して

「今日も完璧だ、ふふふふ」と
ほくそ笑む瞬間こそがプチプチの醍醐味なんだっ!!

その後で
「ふう、またつまらぬことで時間を潰してしまった…」
と若干の後悔を味わいつつも
次にエアパッキンが手に入る時を待ち望む、

その一連の流れこそがプチプチの楽しみであるのだっ!!
(個人的意見)

そんなわけで、今日も私は有限プチプチ。

所詮アナログな人間です。
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年1月29日 (火)

ねこ弁。

うちの洗面台の横にはちょっとした隙間があります。
そこにキャスター付きの4段ボックスを突っ込んで
タオルを収納してあります。

きちんと幅をメジャーで測り、
大体ぴったりのものを買いましたのですよ。
おかげでなかなか快適です。

ほれこのように。
 
んにゃ?

  
  
 
 
 
 
 
 あれ?









 

なんかいるーっ! 
  
 
猫ですが。






 
 
 
 
 
 
 
 
どうしてこうも狭い所が好きなんでしょうね猫ってやつぁ。
 
7kgの巨体がこのせまーい隙間に顔から突っ込んで
どったんばったんしながらも
ちゃんと収まってしまうのを見てると
うーむさすが猫族、体がやわいぜ。と
感心してしまうのであります。

こうなると自分からはなかなか出てきませんので
ボックスごとゴロゴロ引き出して
車内販売ごっこをして楽しんでおります。
ねこ弁いかがっすかぁ~。
 
猫も人もちょっとばか。
 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年11月13日 (火)

夕張のステキ夫妻。

このキャラが気になるったらありゃしないんです。

Yubari

 

夕張市の新キャラクター。

   

   

   

   

 
  

夕張夫妻!
夫妻と負債かけちゃったよ!

スポーツ新聞にけっこう大きく載ってましてね、
一目見た時は開いた口がふさがらんというか
あーもー夕張市やっちゃったー!
って思ったんですけども、

しばらく見てるうちになんか愛おしくなってきた。

頭はメロン。服にはつぎはぎ。
夕張父さん(=倒産)と夕張まっ母さん(=真っ赤)
というこのご夫婦、
座右の銘は「金はないけど愛はある」。
11/22、いい夫婦の日に正式デビューして
夕張観光に一役買うそうです。

夕張の財政がよくなれば
服がキレイになったりしていくかもしれない、
ってことなんで今後を暖かく見守りたい。

公式サイトもできてるよ!→ 夕張夫妻公式サイト

つーか私自身、生後数ヶ月
夕張市民だったことがあるようですので
ぜひとも頑張っていただきたいわけです。

夕張ご夫妻さん!お互いがんばろーぜ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月29日 (月)

ちょっと息抜き。

さきほどですね、 ダンナ(仮)がパソコン画面を見ながら
「いやー、runはヘンな人だー」
と失敬なことをぬかすわけですよ。
なんだよ何を根拠に!とヤツのパソコンをのぞきこんだら

変。

口から“変”があふれ出てる!!
あと“忘”って。いや確かにもの忘れ激しいけども。

でもね、よく見ると名前が“run”になってるんですよ。
ちがうもんねー、私の名前は“Run”だ、Rは大文字。
正しくやればちゃんと“愛”とか“良”とか素敵な結果が出るハズ…

悪ビーム!

目から悪ビーム!!
私の目を見てしまった人は悪に染まるのさ!!
“友”も“悪”と並べてしまうと
単に悪友ってことになっちまうじゃないか。

こうなりゃ最後の手段。本名いきます。

善?

“悪”よりは“善”のほうがよいであろうが
食べることしか考えてないとでも言うのかっ!!
…当たってないこともない。

脳内メーカー

この手のものはいっぱいありますが
目やら口からなんか出てくるのが面白かったです。
おヒマつぶしにどぞ。
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年6月19日 (火)

なうまん。

超有名ブロガーさんのところで知った
「野尻湖ナウマン象博物館」のフラッシュアニメにもう夢中。

絵がツボ。
BGMがツボ。
ムービー1の動きがツボ。
ムービー2の最後、「ユートピア」がツボ!

命懸けでナウマン象捕まえる

1ヵ月遊んで暮らす

また命懸けで捕まえる

遊んで暮らす

This is ゆーとぴあ!!

ああこんなふうに生きたい。
やる時はやる!
遊ぶ時は遊ぶ!
野尻湖人のようにシンプルに生きたい。

これから見る方はBGM聴ける環境で見ることを
強くお薦めいたします。
こんなところに目をつける加藤はいねさん
なんかもうとっても大好きだ。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧