カテゴリー「 TVの話。」の17件の記事

2010年4月 5日 (月)

社会の進化に取り残されてる。

野球シーズンがやって来た!

って興味無い方は一切無いですわね。

私も昔はまっったく無くって
ルールもろくに知らないし
好きな番組つぶれるし、
むしろキライなくらいだったんですけど

いつの間にやら「勝っても負けても虎が好き」とゆう
怖ろしいビョーキにかかってしまって、
同居人の影響って恐いですわね。

そんなこんなで今やどっぷりです。

中継がある日は
スケジュールを始まる時間に合わせて考え、
それでも「TVを見る」だけでは
あまりに時間のムダな気がして
ほかのこともしようとするけれど
佳境に入ると息を凝らして見つめてしまう。
勝てば機嫌よく負ければ監督や選手の文句を言う、
我ながらかなりのオヤジくささ。

そう、「中継がある日」に限っては。
 
そんなに好きなら
全試合見られるように
スカパー契約すれば良いではないか。
 
私だってそう思う、実際そうしようと
スカパーの方に自宅まで来て頂いたこともある。
 
どうしても
どうしてもダメなんです。
どれだけアンテナを調節しても
我が家では電波を受信できない!
J-COMだって考えた。本っっ当にギリギリで区域外!

どちらもダメと判明した時には
とっても、とっっても悲しかった。
見たい音楽番組だって
いっぱい、いっぱいあったのに!
 
でもね、考え方を変えてみた。

中継があると食いついちゃうんですよ。
短くたって3時間弱、
長いと4、5時間の試合の間
用事があっても集中できず、その間は心穏やかでなく、
勝ったらすごおく嬉しいけれど
負けたらご機嫌ナナメになって、と
ついつい時間が取られてしまう。

時々だからいいけれど
毎日毎日こんなだったら
生活に支障が生じます。
 
だからいいのよ、見られなくたって。

その気になれば試合の様子は
ネットでリアルタイムで分かるし、
見てなければ負けたって「仕方ないなー」と笑って流せる。

音楽番組だってそう。
見たいアーティストいっぱいいるけど、
動画は時々ネットで見られる、
何よりなかなか会えないからこそ好きな心も燃え上がる!

見ないのはあえて、あえてなの。

負け惜しみなんかじゃ、

ないんだからねっ!!
 
 
 
…ってね、ここまで書いてね、

なーんかおかしいなーって思った。
 
中継がいつ、とか、録画とか、
私はダンナ(仮)にまかせきりなのだが

たまーに「今日は無料放送!」つって
試合や変わった番組を見せてもらえることがある。
 
アレはいったいなんでしょう、
とダンナ(仮)に問うてみたところ、
 
TVリモコンの「CS」ボタンを示された。
 
押してみた。
 
「スカパー契約のお知らせうんぬん」

…契約、できるの、これって?
 
「うん、できる。」ってあっさり言われた。

本気で、あえて契約してないだけだった。
 
契約できることに驚く私、
知らなかったことに驚くダンナ(仮)。

CS、BS、ネット配信、ちょいとニガテなその辺りを
全てまかせてラクしていたら
我が家においても取り残されてた。
 
あまりにあんまりな状態なんで
仕組みを少々解説してもらい、
なんとなく理解した気になったが
近い将来またきっと忘れる。
 
すまんが我が家のデジタル化、
ダンナ(仮)、今後もよろしく願う。(丸投げ)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月10日 (火)

見過ぎに注意。

さすがに1ヶ月以上も空けてしまったのは
初めて(だと思う)のことであり、
ドキドキしつつ久方ぶりの更新です。

つつがなく生きてます。
 
めっきり寒くなり
行動範囲が例年通り縮小中。
おうちっこ。の名にふさわしく
おうちにいることが増えてきました。

おうちにいると、
ついついTVを見てしまう。

さほどTVっ子ではないつもりですが
時にダラダラと眺めてしまったりもします。
録画したスペシャル番組があまりにも面白くて
つい一気に見てしまったりね。
 
こんなザマではいけません。

TVをあまり点けないようにしよう、
点けてもすみやかに消してしまおう。
そんな風に思った矢先、
 
使わなくなったTVがあるっつってね、

知人にですね、
譲ってもらっちゃったんです。

とうとう、うちにも
液晶TVがやって来た!
 
前のTVは5年以上使っていたブラウン管で、
5年間で電化製品が遂げる進化ってエラいもので、
 
うおおっっ液晶って薄いっ、

それに画面が美しいこと!

ついでにリモコンが使いやすいったらありゃしない!

と、電化製品を替えた時に
いつも味わう感動を味わっております。

なんてことない画面を見ているだけでも心が躍る。
たまたま映った北欧の景色なぞ
まるきりCG世界のようで、
あまりに艶やかに広がる景色に
気付けば口がぽかんと開いておりました。

読みたい本も書くべきことも
作りたいものもいっぱいあるのに、
TV時間が増えてしまいそうな
恐い予感がする初冬なのです。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月 4日 (日)

さ~て来週のイクラちゃんは。

賭け事はほとんどたしなみません。
年に数回、応援馬券を数百円ほど買う程度。
競争心に乏しくて自分が勝つか負けるかに
あまり燃えないタチなのです。(野球観戦は別)

ついでに0か100かより
1でもいいから結果が欲しい、という地味気質。

従って賭け事全般あまり興味が無いのですが

最近1つ、ついやってしまう賭けがあるのです。

それは

さ~て、来週のイクラちゃんは?

「サザエさん」、

イクラちゃんは何回“ハーイ”と言う?
 
ばーかばーかしーーー。
このバカバカしさがツボに入ってしまったのですはい。
 
あるポイントサイトで行われているもの。
例えば月間MVP投手は誰か、
とかいう予想が色々行われていて
サイト上のコインを賭けて当たれば増える。
ほとんど使ってない状態なのだけど
この「何ハーイ?」だけはやってしまいます。

考え出すとつい真剣になってしまうのだよ。
 
例えば5/4のサザエさんは

「町内のご意犬番」

「マスオ風を切る」

「子どもの日は大人の日」の3本です。

このタイトルから、
まずはイクラちゃん出演があるか無いかを予想する。
 
マスオさんがフューチャーされたものには出ないんじゃね?
子どもの日の話は出てくるかも?
とか考えた上で

さて何回ハーイと言うのか?

子どもの日だとかなりハイテンションのはず、
よおし10~19ハーイだ!

賭けた上でさて放送を見てみると
あの国民的番組を
まったく違った視点から見ることができます。
 
うおっイクラ(敬称略)出てきた!
 
よぉーしハーイと言えっ
 
違うバブーじゃないっ!
 
あっそれ以上は言ってくれるなっ

どれだけハイテンションなんだまったく!

といった具合にですね、

あの家族で安心して見られる番組、
大きな事件やピンチは起こらず
終始まったりとしたあの番組が
非常にエキサイティングなものへと変貌するわけです。
 
日曜日午後6時半、
明日からの仕事を思って鬱になるという
“サザエさん症候群”にお悩みの方は
こんな見方をしてみると気分も変わるかもしれません。
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月18日 (火)

カンムリウミスズメに幸あれ。

先週末の「ダーウィンが来た!生き物新伝説」は
ちょっと衝撃的だったわー。

カンムリウミスズメの巣立ちがね、すごいの。

んっと「ダーウィンが来た!生き物新伝説」
NHKの自然番組です。
見るのはごく稀なのですが
こーんな動物がいるのか!って驚きが満載で
じっくり見るとかなり面白い。
 
先週末は番組冒頭の映像に釘付けになってしまいましたの。

カンムリウミスズメって鳥、
小さいけど模様がペンギンみたいで すごぉーくかわいい。

そのちっちゃくてかわいい鳥さんが
産まれた次の日にはもう巣立ちする、と。
巣がある断崖絶壁から、
海に向かって飛び降りて。

もちろんまだ飛べないから、
崖をころころと転がっていくんだよう!

親鳥はほっときなのかと思ったけどそうじゃなくて
先に海に出てヒナを一生懸命呼んでるの。
 
カンムリウミスズメさん達は
一生のほとんどを海の上で泳いで暮らしていて
陸上はきわめて危険、
大急ぎで海に戻らなければいけない。
飛ぶのが下手で、口に咥えて運ぶこともできない。
 
ヒナは10gくらいしかないし、
全身がふわっふわの毛で覆われていて
スポンジのボールが崖を転がるようなモンだから大丈夫

…らしいんだけど。
 
それにしたってヒナが崖から落ちていく映像は痛々しいし

窪みに入って登れなくなっちゃったりするし、

それから崖の途中に巣くったカニさんに襲われたりもする。
 
ようやく海に辿り着いて、
荒れた波の中を懸命に泳いで親鳥と再会、
そこでヒナは産まれて初めてのご飯をもらって。
 
もうちょっと厳しくなく進化することはできなかったのか、
と思ってしまう。

生命は強くて不思議だ、
と当たり前のことをしみじみ思ったり。
 
そんな健気なカンムリウミスズメさん達を
追い詰めているのが人間だっつーのが情けない。

カンムリウミスズメの繁殖地である
宮崎県の枇榔(びろう)島、
人が捨てたゴミにともなって増えたカラスは
カンムリウミスズメのヒナばかりか親鳥も襲う。
海に浮かぶプラスチックや釣り針を飲み込んでしまったり。
 
ふだんの生活では忘れてしまいがちなのだけど
自分も含めた人間ってのはロクなことしてねーなーと思う。

地球上にもう数千羽しかいないカンムリウミスズメさん達が
絶滅なんてどうかしませんように、と思うし、
ちっちゃくてもいいから自分もゴミの分別とかきちんとしよう、
と肝に銘じてみたりした。
 
カンムリウミスズメの小さな物語 ←状況とか詳しいサイト。
 
↓カンムリウミスズメ編はまだ収録されてませんが・・・
「ダーウィンが来た!生き物新伝説」DVDはこちら
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月22日 (金)

ジェロさん。

あーびっくりした。

黒人演歌歌手のジェロさん(26)。
>>ジェロさんのブログ

今朝の「スッキリ!!」で初めて見たのですが
いやー声だけ聴いたら五木ひろしみたいだわー。
それでPV見てまたびっくりだわー。
なんだこのHIP HOPから演歌への流れはっ!
間奏でわしわし踊ってるし。

2/20にデビューして最近よくTVに出ているらしいです。

経歴がすごいぞ、
ピッツバーグ大学を卒業して
コンピュータエンジニアとして働いていた賢い人だぞ。
おばあさんが日本人で日本語もペラペラだ。
 
もひとつ驚いたことがありまして
ジェロさんのデビュー曲「海雪(うみゆき)」、

作詞:秋元康 作曲:宇崎竜童

なのですが

わたくし明日、
宇崎竜童さんのライブに行くのだ。

なんてタイムリー。

ライブも楽しみですがジェロさんも気になる。
紅白は確実と今から予想しております。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年1月24日 (木)

燃え上がーれー燃え上がーれー。

懐かしアニメネタ再び。
「ガンダム制作費800億円」 という話題、ご存知でしょーか。

はっ ぴゃく おく えん って何円?って世界なんで
「高い」とはさらさら思わなくって

できるの?
800億円あれば本当にガンダム作れるの?
 
んーとだったら

ガンダムファンに寄付を募れば
何十年かかるか分からないけども集まるんじゃね?

だって経験上、
現在30代くらいの男性はもれなくこよなくガンダム好きですもの。

って思ったんですけどもね、
 
時速8kmしか出ないし

人も乗れないし

重さを支えるため足を太くしないといけないんだそーです。
 
それじゃ集まらないよなー、
と考えてみたわたくしですが

実はガンダムをあまり見てないのは
いちおー女の子だったからです。(ゴレンジャーは見てたけどな!)
世代的にはどストライクなんですが。

念のため申し添えますと
この場合のガンダムはあくまでファースト。
すいませんすいません
ファースト以外のガンダムを悪く言うつもりはなくって
ただただそういう世代なんです。

ガンダムはファースト、
孫悟空はマチャアキ、
魔女っ子はメグちゃん、
そういう世代。
ドラえもんはいーの、私のドラちゃんはもういないの。
 
やはり「そういう世代」であるダンナ(仮)に
ガンダムが出来るなら寄付するか?聞いてみました。
 
「ドムかグフなら。」

なんの話だかさっぱり分からん、と言うと
延々とガンダムについて語られました。
ふだんアニメ見ないのに。

世代はけっこう呪縛です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年1月14日 (月)

ヤッターマン。

冒頭の「全国の女子高生のみなさあ~んっ」から身悶えし
ヤッターワンが出すちっちゃなメカとか
悪玉がやられた時のドクロ型の煙とか
3人乗り自転車なんかを見ては
懐かしさのあまり「うわあぁぁぁっ」と叫び
30分間TVに釘付けだった人は
同世代の方ですねどうもどうも。

リメイク版って
「ちがーうっ」って思うことが多いですが
いやぁ、良く出来ていると思いましたです。

違和感がなかったのはやっぱアレですね、
悪玉の声がそのままだったからってゆうのが大きいですね。

絵はキレイ、舞台は現代、
でもあの“ヤッターマン”のまま。
ところどころにヤッターマン以外の懐かしキャラクターが
ちらちら出てくるのも(魔王ー!)
みそぢ心がくすぐられて実にたまらんかったであります。
こうなると実写がますます心配だったり。

おねーさんだと思ってた
ヤッターマン2号は中学生かあ、

もしかしてとゆうかほぼ確実に
ドロンジョ様も年下だよなあ、

なんて時の流れにしみじみしながらも楽しいひと時でありました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月13日 (月)

アニメーションダンス。

すでに有名人だと思うんだが
ストロングマシン2号が気になるんだとっても気になるんだ!!

彼女が出演してるCMは北海道では放送してないし
ほかの出演番組もふだん見てないし
この前のめざましTVでようやく知ったんだ。
そしてその摩訶不思議なアニメーションダンスはもちろん
ダンサー兼 お寺の副住職
兼 空手黒帯
兼 アメリカンスクールに通う小学6年生という
多彩なそのプロフィールにすっかり魅せられてしまったんだ。
しゃべってるとふつーにいい子だしな。

それでもって彼女がPVに出演しているPOLYSICS
スパルタと対バンしていることを知って
好きになるものがみぃんなどっかでつながってる気がして
巡り巡って最終的にZAZENのメガネに結びついてる気がして
なんだかフクザツです。(ツアー来ないんだもんっふんっ向井くんのばかあっ。)

そんなわけでアニメーションダンス動画貼っときますです。
Polysics- I My Me Mine (Strong Machine 2 Version)

あと通常のプロモーション動画も。
Polysics- I My Me Mine

たまに2号の動きを真似て遊んでる自分はキモチワルイと思います。
 
 ↓ I My Me Mine収録。     ↓ 2号のダンスがDVDで見れますよ。
    
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月22日 (金)

ほのつくほいっ。

多くのブロガーさんがつけているであろう、アクセス解析。
私も例に漏れず設置しております。
このようなテーマも何もありゃしないゆるゆるブログ、
検索ワードもさぞかしバラバラであろうと思いきや。

ここ数ヶ月、圧倒的に、ぶっちぎりに、他の追随を許さず、
検索ワード第1位であり続けているのが

“ワニバレエ”。
この記事です。

ここまでの記事数85、そのうちたった1度
「ワニバレエが気になる~」って書いただけ。にも関わらず
過去1ヶ月に“ワニバレエ”で来て下さった方、
全体の60%強。
比率が明らかにおかしい。 ほかは多くて5%くらいなのに。

原因は推定できる。
Googleで“ワニバレエ”を検索したら
上から4番目(現時点)に来るから、でありましょう。
分からないのはなにゆえそんなに上位に来るのか、ということ。
Yahooだと意地になって10ページ目まで探しても見つからんかったのに。

まあ、こーゆう状況ですからぶっちゃけ、
もっかいワニバレエについて書いたらアクセス数伸びるかなー

なんて。

そんなわけで本日の話題。

えっと相変わらず、欠かさずNHK教育テレビ“あいのて”見てます。
ワニバレエは野外で踊るニューバージョンになりました。
ボールのようなオブジェが置かれた爽やかな草原、
前よりちょっぴりハデめな衣装でワニバレエを踊る白井剛さん。
新しい振り付けも加わって、いっそう摩訶不思議な世界です。

旧バージョンの動画をこちらからどおぞ。↓
http://youtube.com/watch?v=tqXyZSwc3AM&search
音が出るのでご注意を。

ワニバレエのほかに最近勢いを増してきたのが
“うたごえアニメ”。
木でできたカスタネットのかえるさんが3体、歌ってます。
「ぴろろうた」「うたたうた」と来て最新曲は「ほのつくほい」。

なんかこれがたまらんのですよ。
メインパートを歌うかえるさんと
コーラスのかえるさんの掛け合いがすごいんですよ。

メイン   : ほのつく!ほのつく!
コーラス : ほい!ほい!ほい!ほい!
メイン   : ほのつく!!ほのつく!!
コーラス : HOI!HOI!HOI!!HOI!!

ロックです。
ロッケンロールです。


もーね、
来年あたりライジングサンに来てもいんじゃないかと。

「ぴろろうた」では固定カメラの映像だったのが
「ほのつくほい」では
複雑なカメラワークが駆使されていたり(ややおおげさ)
メインのかえるさんは
赤いマフラーなびかせていたり(やや短め)。

素敵です。
激しくソウルフルです。

このアニメーションは
mupy animation というところが製作しているそうです。
ぜひとも動画貼りたかったんですが見つからなかった。くっそう。

登場する女の子2人といい、
“あいのてさん”と呼ばれる3人組といい、
番組全体がどんどんはじけていってるようです。
NHK教育テレビ 水曜9:15~9:30、土曜9:00~9:15、ですよ。
どうぞどうぞご覧あれ。

最後に。

“ワニバレエ”で検索して来てくれた、そうそこのあなた。

あの、よろしければほかの記事も見て行って下さいまし、ね。
気に入るものがないとも限らない かもしれないとも思われるし、ね。

これも何かのご縁です。

それから、“ワニバレエ”以外でいつも来て下さる方々。
いつもいつもまっことありがとう存じます。
更新あんまり空けないよう頑張りますので、
これからも何卒よろしくお願い申し上げまする。

それでは、またお会い致しませう(どうぞまたいらして下さいませ)。
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年6月14日 (水)

ワニはバレエを踊るのか。

土曜の朝9時から(水曜9時15分からもやってるみたい)
NHK教育テレビで放送してる
“あいのて”っていう番組が
どーにも気になってしょーがない。

寝起きでぼーっとテレビを見てたら
見覚えのある女の子。
おぉ、この子は実写版“ちびまる子ちゃん”で
まるちゃん役をやってた森迫永依ちゃんではないか。
うむ、かわゆいのぉ。
と思って見てたら… 見てたら…

なんだこの番組???

セリフは少し、あとは曲がどんどん演奏されるんだけど、
曲が変。なんかとってもヘン。
流れる映像もすごくすごくヘン。
そのヘンな曲たちの中でも私の心を捕えて離さないのが、

ワニバレエ”。

その大胆で不条理な歌詞!!
その曲に乗って踊る男性の摩訶不思議な、
でも鍛え上げられた動き!!

もうね、虜。
ワニバレエの と・り・こ。

作詞作曲は3人でされたようなのですが、
そのうちの1人、野村誠さん(赤のあいのてさん)のブログ
によるとこの曲は小学1年生と一緒に作ったんだそうな。

1年生ですか、そうですか。
んーっと、その曲に魅了されまくりの私ってつまり
決して精神年齢が幼いわけではなく
いつまでも子どもの心を忘れないピュアな人だ、
ということですよね。
うんうんそうだそうだ。

さ、ピュアな心を持ったあなた、
こちらのNHKのサイトでワニバレエが試聴できますよ。
映像も歌も入ってないのが残念無念。
踊っているのは白井剛さんというダンサーさん、
その素晴らしいダンスを見てみたいと思ったならば
NHK教育テレビ 土曜9時、もしくは水曜9時15分からの
”をチェーキラー!!←1度言ってみたかったんです。

追記。
やっとワニバレエの動画を見つけましたの!!
http://youtube.com/watch?v=tqXyZSwc3AM&search=
音が出ますのでご注意を。白井剛さんが踊る本物はもちろん、
ワニバレエを踊る子供がベリーキュート。

あいのて(ワニバレエ)が関係する話をもうひとつ書きました。
ご覧頂けると嬉し過ぎます。 → “ほのつくほいっ。”
 
★赤と黄色のあいのてさんが
↓即興演奏を教えてくれる本。CD付き。


 
★ワニバレエのほかにも
↓気になる音遊びがいっぱい。


 

| | コメント (2) | トラックバック (0)