向井秀徳アコエレ@札幌 BESSIE HALL!
実に1年以上ぶりにライブに行って参りましてよ!
向井秀徳 アコースティック&エレクトリック
@札幌 BESSIE HALL
通称アコエレ、
その実体は向井秀徳を囲む会。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実に1年以上ぶりにライブに行って参りましてよ!
向井秀徳 アコースティック&エレクトリック
@札幌 BESSIE HALL
通称アコエレ、
その実体は向井秀徳を囲む会。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ZAZEN BOYS TOUR MATSURI SESSION
@札幌 ペニーレーン 24
11/29(土) 19:00開始
行って参りました今年2度目のMATSURIセッションっ!!
年に2度、なんて北海道民としては快挙ですのよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
好きなバンドのライブというものは
なぜあんなにも楽しいのであろうか。
6/29(日)、
SCOOBIE DO ツアー“Funk-A-lismo! Vol.4”ファイナル。
最近なんだかとっても好きになっちまったスクービー、
1年近くかけてリベンジです。
以下かなり訳が分からんです、すみませぬ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
買ってはいない、
買ってはいないのだが
レンタルしてきてしまった。
曲が、曲が好きなんだ。
うちで流れている歌は男どもの
ガナリ声がほとんどなのに
わっっかい女の子の
かわいらしい歌声が、
それも歌詞をよくよく聞いてみると
名前を呼び合うのもちょっと照れる、とか
2/14が近づき女の子はときめいて
男の子は期待して、とか
あああああこそばゆいっ!
そのこそばゆさがちょっと気持ちよくなってしまってるううっ!
若い方々と接する機会がほとんどなく
未成年と話したら捕まるー! だの
ALTAに入ったらブザーが鳴って追い出されるー! だの
被害妄想的に考えているみそぢには
何ともかんとも刺激が強くかつ
この背筋の辺りのもぞもぞ感が癖になりつつあるのです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Yahoo動画でパ・リーグ主催の交流戦が
ぜええんぶ見られるモンだから
毎日のように野球漬け。
スカパーに入れない残念な住環境のため
普段はあまり野球中継を楽しめないのですが
いつもは使ってないデスクトップPCを居間まで運び
ケーブル色々つなぎ直して
臨場感あふれる音で楽しんでおります。
私にはどこをどうつないでいるのかさっぱり不明でありがとうダンナ(仮)。
でもって伝えたいのは野球のことではなく
合間に入るCMのことなんだ。
5種類くらいしか無いCMが割としょっちゅう、
繰り返し繰り返し流される。
初めは珍しかったけどいい加減飽きてきて
もー君の名がセブンだってことは分かったからー!
「何言ってんだよ!」って熱いメッセージも
いい加減うっとーしーからー!
と叫んでみたくなるんですけども、
繰り返されるこの子たちの歌は頭にこびりつき
なんかちょっとだけ好きになってきた。
交流戦が終わる頃、CDが家にあったりしたら我ながら大笑いだ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日はどうしても出かけなくっちゃ!
という日に限って大雪が降り
雪女疑惑がかかっております。
先日の大雪も私が出かけたせいなのかもしれません。
すみません。
さてどこに行ったかと申しますと
宇崎竜童 LIVE @スピカ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ZAZEN BOYS が
好きで好きで好きで好きで
好きで好きで好きで好きで
仕方がないんだがどうしたらよいのであろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事を辞めることになりましたわたくしですが現在、
有給休暇をとことん使いきってやるぞ大作戦を決行中。
引継ぎも終わって実質辞めたも同然。
ブログタイトル「おうちっこ。」にそれはそれは
相応しい日々を送っております。
あと1回行かなくちゃいけないのがめんどいったらありゃしないぜ。
家の中であれこれ作業をする日々ですが何が嬉しいって
「猫」と「音楽」です。
愛猫といつでも遊べるんだよー。
椅子に座ってたら足元にもぐりこんできたりするんだよー。
かわゆいったらありゃしないよー。
彼のほうでは「毎日うるさくって寝れにゃい…」
とか思っているかもしれませぬが。
なんでいるにゃ?
初めの頃は昼間、私が家にいると
なんとなく不思議そうにしてましたが
最近は慣れてきたようです。
もうひとつの嬉しいこと、音楽。
前の職場、むかーしは有線がかかってました。
でも機械がぶっ壊れそれをきっかけに止めて以来
ひたすらしーんとした環境
(人数少ないうえ私以外の方は外回りが多いのです)。
聞こえてくる音楽と言えば昼休みに
しゃちょーがかけるラジオから流れる演歌のみ。
演歌の深みを理解するには
わたくしまだまだ青いのであります。
それが今じゃあ
ZAZENで林檎でスパルタで
SCOOBIEでBARBEEでケンさんで
フラキでCoccoで8ottoでケツメイシで中納良恵で
あぁもう書ききれん。
ネットジュークに作ったオリジナルフォルダ“EZO”、
RSRに出たことある人(の中でも好みの人)
及び出て欲しい人の曲ばかりを入れてある、
そんなのを延々とかけつつ
猫にかまったりしていると
し・あ・わ・せ♪です。
作業もはかどるってモンだ。
しかし、多少音楽に乗りすぎてしまうことがある。
何せ他人の目が無いので
歌っても踊ってもいいわけだ。
各々パソコンに向かっているのに
音楽に合わせて突然
「がたがたがたがた!」とか
「ばかやろー!」とか叫んでみたり
ライブで聴いた曲がかかると拳を突き上げてみたりする
異様な職場環境です。
とても楽しくはありますが
さすがにずううっと家の中で作業してるわけにも参りません。
そのうち人様と接する日もくるかと思いますが
(じゃなきゃ収入無いですしっ)
その時果たしてまともな社会人として
対応できるのでしょうか。
今からかなり心配です。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (1)
東京事変ライブツアーSpa&Treatmentの
札幌公演に行って参りましたよ!
11月17日、金曜日。
場所はZEPP札幌でございます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ライブの無い期間を耐え抜くために
CD聴きまくっているわけなのですが。
スパルタローカルズ「メロディ泥棒&ビート刑事」。
こんなライブCD聴いたら逆効果であることは
ホントは最初から知っていた。
でも聴かずにはいられなかったのだ。
5/20、日比谷野音でのライブ。
「晴れたぞー!!」が第一声のあたり
今までどれだけ雨にたたられてきたのか伺える。
そして“ウララ”。
最初っからもう、演るほうも観客も
はじけるように楽しんでいる姿が目に浮かぶ。
“ヒビヤ”の前のMCがとても好き。
「あのー、 えーと、 そのー、 あのー」
ってあたりは笑っちゃうけど
「ここでいつか絶対にやってやろうと目論んで作って…」
曲名を言う前にあがる歓声。
日比谷野音を歌ったこの曲を
まさしく日比谷で歌うこと、
スパルタもファンのみなさんも
ずっと待ち望んでいたのだろうなあ、と思うと
ファン歴の浅いわたしもその場の感動を思って嬉しくなる。
行きたかった! 行きたかったよ!!
時間も空間も飛び越えて
その日その時の日比谷の森に立ちたいよ。
後半、踊れる曲が続きまくって
6/1の札幌ライブを否が応でも思い出す。
あの時の湯気が立ちそうな熱気、かくかくした動きの安部コウセイ、
あーんスパルタライブ行きたいようう。
「ばかやろう!」の部分を
「デストロイヤっ!!」って叫んでる安部コウセイ(なんで??)とか
「アーマーゾンっ!」を
「ヒービーヤっ!」って言ってるとことか
踊りまくっているであろう観客の拍手や歓声とかが
どーにもこーにもたまりませんです。
初回版はDVD「メロディ泥棒の1日」付き。
映し出されるのは知らない男性の日常風景。
その生活のだらしなさときたら
初めはリアルばかやろう(夕方3時に目覚める毎日)
かと思っちまいましたが
見続けていくと、
メロディ泥棒!リアルメロディ泥棒だよ!!
そりゃそうだタイトルにもなってる。
KWRUさんのレポに怖かったって書いてあったけど
ほほほ本気で怖いよ!
出会ったら思わず通報してしまいそうだよ!
昔「ごっつええ感じ」でやってた
「リアルポンキッキ」をふと思い出す。
…怖かった
…あれも怖かったなあ…。
いやリアルガチャピンと違って
リアルメロディ泥棒はホントはいい人みたいですけど。
スパルタにサインねだってたし。
んーとDVDはですね、
そんな感じでメロディ泥棒のインパクトが強すぎて
ライブ映像まだじっくり見てないの。これからです。
けどでもやっぱりどちらにしても。
音も映像もその場の空気を本当に再現
ってわけにはいかないわけで…ライブ行きたい。くすん。
11月事変・12月ZAZENに加え
いつあるのか分からないスパルタライブまで待ち遠しくなるっつー
逆効果もいいところなCD&DVDであります。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント